Feb
19
【15名限定・初心者向けワークショップ】Python/AI JAM Session #01
AIやPythonを楽しく学んでいくための作戦を一緒に考えていきましょう!
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【初心者向け】Python/AI JAM Session #01
Python/AI JAM Sessionとは
「今興味あること」や「当日参加して面白そうとだなと思ったこと」を、即興で作ることができるワークショップです。手を動かしながら、学びたいことや興味あることを見つけて自分なりのカリキュラムを作っていきましょう!
簡単に動かせるデモも用意しておきますので、ゼロからの人でも楽しんでご参加いただけます。
会場
デジタルハリウッド大学 E09教室
住所
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F E03教室
参加費
無料
タイムテーブル
19:30-22:00
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 受付開始 |
19:30 ~ 19:50 | 機械学習とはから応用例までをお伝えします |
19:50 ~ 20:00 | colabの使い方の説明 |
20:00 ~ 21:10 | グループ分け、実装 |
21:00 ~ 21:20 | 発表会(2人に5分ずつ話してもらいます) |
21:20 ~ 21:30 | 締め |
21:30 ~ 22:00 | 交流会 |
作れるものの一例
- 物体検知:https://www.youtube.com/watch?v=MPU2HistivI&feature=youtu.be
- チャットボット : https://qiita.com/Hironsan/items/6425787ccbee75dfae36
- PythonでExcel操作(VBA):https://www.youtube.com/watch?v=Z4SC53VZh-w
- 商品の売上予測:https://yolo-kiyoshi.com/2019/03/23/post-1090/
- 顧客満足度の原因分析:https://markezine.jp/article/detail/16294
- etc..
お気持ち
AI(人工知能)が対象とする範囲は広く、音声や画像、文字解析など様々なシーンで活用されています。色々なシーンでつかわれるのは良いのですが、初学者にとっては少しばかり厄介です。なんとなくで勉強を始めてしまうと、どこに進むべきかがわからず途方に暮れてしまうからです...。
しかし、ゼロからの状態で興味範囲を絞るのはハードルが高いです。どうしたら良いのでしょうか?
「とりあえず興味あることを片っ端からやる。」 手を動かす経験を繰り返すことで、何が面白くて何がつまらないのかが肌感覚でわかるようになり、次第に興味分野が絞られてきます。その状態になれば、自分に適した学習プランが立てられるようになり、効率的な学習が可能となると思っている次第です。
ですが、上記のようなことをやっているイベントやありませんでした。ならば自分が試しにやってみようと考え、本イベントを開催することにしました。
本イベントの目標
- 自分の作りたいものを一個作ってみて、PythonやAIを直感的に理解する
- 自分に適した学習方針を見つける。(ここまで行けるとベスト)
イベント詳細/準備事項
実際に手を動かしながら学ぶのが本イベントのコンセプトですので、事前にやってみたいことを考えてきてください!(なんとなくでOKです)
何ができるかがわからない人もいらっしゃると思うので、当日の様子を見てAIやPythonの簡単な講義を挟んでから実装。という流れに変更ということも考えておりますのでご安心ください。
こんな人にオススメ
- 非エンジニアの方で、Python(プログラミング)やAIを学んでみたいが、どこから勉強したら良いかがわからない人
- すでにエンジニアで、これからAIを学んでみたい人
お問い合わせ・当日連絡先
場所が分からなかったり、当日遅れそうな場合、公式Twitterまでメッセージください。
https://www.twitter.com/BootcampBios
注意事項
- 講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
- イベントレポート作成のため、お写真を撮らせていただくことがございますので予めご了承ください。
- イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
- ネガティブ発言禁止!楽しもうとする事。
開催者プロフィール
矢野目 佳太(https://www.facebook.com/keitayanome )
機械学習の研究、システム開発や、プログラミング教育に携わりながら、フリーランスとして活動をしています。現在は宇宙開発スタートアップで画像認識のシステム開発を行っています。
営業マンやマーケターをだったのですが、機械学習の研究がやりたくなり、ゼロから独学で学び、機械学習の研究開発に携わるようになりました。「今学びたいこと、やりたいことをやる」をテーマに、学ぶことの楽しさを共有していきたいです。
協賛企業
Coming soon...